* スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2011.01.19 Wednesday * | - | - | -
* 『火村英生に捧げる犯罪』有栖川有栖
評価:
有栖川 有栖
文藝春秋
¥ 1,650
(2008-09-25)
 大阪府警に挑戦する
 これは火村英生に捧げる犯罪だ(「火村英生に捧げる犯罪」より)

 表題作は、そのタイトルからして期待させるものでしたが、読んでみると「……あら?」という感じ。これはシリアスな長編で読みたかったなー。けど、わかった上で再読すると笑いどころの多い話でした。作中、刑事達が火村とアリスについて話している場面があるのですが、大阪府警でのアリスの言われようったら……。ワトスン役はつらいなあ、アリス。
 携帯の有料サイトに掲載された話なども入っていて、バラエティに富んだ短編集になってました。私の好みとしては、本格ミステリに対する茶目っ気の感じられる「あるいは四風荘殺人事件」が一番。見取り図が出てくると、心持ちテンションも上がります(笑) 火村とアリスと編集者の片桐が膝突き合わせて推理している、ワンシチュエーションのまま話が進んでいくのも好きな形。それに作中の亡き大御所が体感したであろうことを想像すると、可笑しさとちょっぴりの哀愁を感じます。

■「長い影」
 廃屋となった工場で不審な長い影が目撃された後、両手両足を拘束され、口にガムテープを張った首吊り死体が見つかった。自殺を装った殺人とみる警察は、被害者と共にかつて強盗殺人容疑をかけられていた男を訪ねるが……。

■「鸚鵡返し」
 火村がアリスに語りかける体で進んでいくショートショート。些細なアイロニーににやつくアリスに火村が語る過去のちょっとした事件。

■「あるいは四風荘殺人事件」
 本格ミステリに対して批判的だった社会派ミステリの大御所作家が他界し、死後彼が書いたと思われる書きかけの本格ミステリの草稿が発見された。彼の娘からの依頼と編集者の片桐に頼まれて、その草稿に目を通したアリスだったが……。

■「殺意と善意の顛末」
 追い詰められ、間抜けにもあっさり言質を取られてしまった犯人の浦井。そのきっかけとなったのは、現場に残された指紋だった……。

■「偽りのペア」
 「まったく真実に至るヒントはどこに転がっているか判ったものじゃない。それは、アルコールがもたらす酩酊の中にも、婆ちゃんの小言の中にも不意に出現する」
 下宿先の大家さんが言った一言がヒントとなり、ある女子大生殺人事件を解決した火村。婆ちゃんが言った小言とは……。

■「火村英生に捧げる犯罪」
 大阪府警捜査一課に送付された一通の手紙。それは、なんらかの犯罪を匂わせる予告状だった。一方、アリスのもとには盗作のクレームを申し立てる電話が掛かってくるのだが……。

■「殺風景な部屋」
 殺風景なコンクリートの地下室で発見された死体は、胸に刺さったナイフを蛍光灯の光に晒して仰向けに倒れていた。天候不良で足止めを食っている火村と電話で事件を説明していたアリスだったが、やがて火村が犯人の目星をつけたらしいことを言い……。

■「雷雨の庭で」
 タクシー会社社長の轡田が自宅の庭で死んでいた。雨合羽を着用し、ポケットには軍手が入っていた。夫婦仲が悪かったのと隣人トラブルがあったのとで、犯人は浮気をしていた妻の幸穂か、隣人で有名な人気放送作家の早瀬のどちらかと思われた。死亡時の天候は激しい雷雨だったのに、なぜ轡田は庭で死んだのか……。

にほんブログ村 本ブログへ
【ほんぶろ】〜本ブログのリンク集
JUGEMテーマ:ミステリ
2009.01.09 Friday * 01:23 | 有栖川有栖 | comments(2) | trackbacks(0)
* 『妃は船を沈める』有栖川有栖
評価:
有栖川有栖
光文社
¥ 1,680
(2008-07-18)
 夢は、胸に抱くか背負うのがいい。それならば、投げ棄てても拾いに戻ることができるし、棄てた夢が追ってくることもあるだろう。小船に乗せてはいけない。(「幕間」より)

 火村准教授と作家アリスのシリーズ最新作。二本の中編「猿の左手」と「残酷な揺り籠」を「幕間」で繋いだ連作長編(?)てことになるのかな。まずは本筋とは関係のない部分から。火村先生の肩書きが「助教授」から「准教授」へかわってました(笑) 以前ニュースで、学校教育法改正によるこの呼称変更の話を聞いたとき、まっさきに思ったのは「じゃあ、火村は准教授になるのかあ、なんか響きが……」でした。でもまあ、慣れですよね。
 今作では新キャラとして女刑事が登場しました。今後もこのシリーズにレギュラーとして出るようですね。新しい登場人物は、既に固まっている諸々のことをひっくり返すのにちょうどいい存在。例えば彼女が指摘した「火村がネクタイをいつもゆるく結んでいる理由」については、「おっ」と思いました。アリスだともういちいち疑問にも思わずに「それが火村だから」で流してしまうところを、彼女の目でこれからもツンツン突いていくのかな。そしてやがて、ある意味このシリーズの一番の謎である「火村の過去」へと繋がるのでしょうか。

 内容のほうは、有名な怪奇小説ウィリアム・W・ジェイコブズの「猿の手」がモチーフ。三つだけどんな願いでも叶えてくれる「猿の手」、しかしそれには大きな代償を伴う――という話です。有栖川さんと北村薫さんの間で交わされた「猿の手」の解釈の違いが、そのまま話の中に出てきます。事件の解決そのものよりも、この「猿の手」談義の部分のほうが面白かったな。私は既読だったのでそのまま読んでしまいましたが、「猿の手」が未読でネタバレされたくない人は、この部分は読まないよう注意したほうがいいかもしれません。ネタバレされてから読んでも充分面白い小説ではありますが、やっぱりまっさらな状態で読んでから、この作品で「猿の手」について解釈しているところを読んだほうが楽しめると思うので。逆に「猿の手」を読んでいなくても、本書を読むのになんら支障はありません。
 火村とアリスが今回立ち会ったのは、大阪湾に水没した車の中から出てきた男の死体に高額な保険金がかけられていた「猿の左手」と、その二年後に起こったある夫婦が睡眠薬入りワインを飲まされ昏倒していた間に家の中で若い男が射殺されていた「残酷な揺り籠」のふたつの事件。事件としてはふたつだけれど、共通した登場人物がいて前半後半に分かれた長編とも取ることが出来ます。
 この人物が「妃」なんですが、なかなか特異なキャラクターです。若く見える40代の女性で、若い男性たちを集めてサロンのような場所を提供しているんですよ。傍から見たらツバメを侍らせているようにも見える。彼女に対して女性嫌いの火村がもっと皮肉をバンバン投げつけるかと思って読んでたんですが、火村先生も大人になられて、表面上は穏やかに話が進んでいきました。
 フーダニットよりもハウダニット&ホワイダニットなお話。
 第一の事件と第二の事件の間にどんな心境の変化があったのかわかりませんが、物語終盤の場面へと繋がるのには、内面の変化を思わせる描写がちょっと足りないと感じました。ラストの火村の台詞でその部分をかなりカバーしているにしても。
 トリックについては、「残酷な揺り籠」のほうが楽しめました。でもあれって、警察(鑑識)はアレを調べなかったんでしょうか。令状がないと調べられないのかな。

にほんブログ村 本ブログへ
【ほんぶろ】〜本ブログのリンク集
JUGEMテーマ:ミステリ
2008.09.16 Tuesday * 16:41 | 有栖川有栖 | comments(2) | trackbacks(1)
* 『女王国の城』有栖川有栖
評価:
有栖川 有栖
東京創元社
¥ 2,310
(2007-09)
 随分と気弱な挑戦状だ、と苦笑されるかもしれないが、本格ミステリとは<最善を尽くした探偵>の記録だ。江神二郎の推理こそ、この物語を完結させる唯一の解答である。
 ご安心いただくために、威勢よく言い直そう。
 論理の糸の一端は読者の眼前にあり、それを手繰った先に、犯人は独りで立っている。作者が求める解答は、その名前と推理の過程だ。 (「読者への挑戦状」より)

 学生アリスシリーズ、15年ぶりの書き下ろし長編。随分と間隔があいてしまったものです。まさに待望の新刊。上下組で500頁を超える力作です。
 ふらりと姿を消した部長の江神を探しに、UFOと新興宗教の里神倉にやってきた英都大学推理小説研究会の面々。どうやら江神は、そこに総本山を置く人類協会という宗教団体の施設の中にいるらしい。しかも中の彼とは連絡が取れず、なにやらきな臭いものも感じられる。アリス他のメンバーは江神を奪取するべく行動するのだが、やがて殺人事件が起こって――という話。

 正直なところ、事件が起こるまでの約200頁がどうにも冗長に感じられていました。ああ、ここのところはちゃんと読んでおかないと後々推理に響くんだろうな、とは思ったもののなかなか読み進まなくて。
 ところがアリスたちが教団内部に入り込み、最初の事件が起こった辺りから面白くなってきました。押しても引いても見えない壁のような対応を続ける人類協会には薄気味悪さも感じましたし、なにより招かざる客であるアリスたちを<外部>へ出さないよう閉鎖してしまった施設内での連続殺人事件という状況は、私の好きなクローズドサークルもの。トリック、アリバイ、過去の事件との関連、怪しい宗教団体、その教義にもあるUFOと宇宙人に関する薀蓄、それに関連する実際の小説や映画に言及した部分、またそれに絡めながら語られる本格ミステリ論と陰謀史観などなど。

 本格要素だけではなく、江神さんを救出するための冒険小説でもあり、アリスとマリアの仄かな恋愛要素と性寂説ともいえる青春小説の面もあり、いろんな要素が詰め込まれていてそりゃこの分量にもなるかという内容でした。何度も差し挟まれる様々なペダントリーも楽しかったな。未読の小説や未見の映画・ドラマなどが挙がっていると、後で読んでみよう、見てみたいな、と思いました。特に、筒井康隆氏の『緑魔の町』が気になってます。

 私が考えていた犯人は、真犯人が最後に名前を挙げた人物でした。花火の件や拳銃の入手方法は当たったんですが、それ以外はボロボロでしたね。なんかもうだんだん誰が誰やら記憶があやしくなってしまって。メモ取りながら読めばよかったなあ。動機はこの設定上、宗教団体絡みならではのものだろうと思ってたけど、なにせ犯人を別の人物だと思っていたせいで見誤りました。ああ、でもちょっとだけ近いかな。ある意味では。
 あと、真犯人が真相を明かされた後の態度が、言葉はちょっとあれですけどいいなと思いました。他人の説得であっさり悔悛しちゃう犯人を興ざめに感じることも多いので。

 事件そのものの謎の他に、なぜ江神さんが神倉へ行ったのかという疑問も、ラストで明かされてすっきり。半分忘れかけていたのですが、最後にもう一驚き。おお〜、そうでしたか。そういえば、全編通してちらほら触れられてはいたな。
 後書きでこのシリーズもあと○作で終わりというようなことが書かれていましたが、次回作はできればもっと早い間隔で出してもらえると嬉しい。

にほんブログ村 本ブログへ
JUGEMテーマ:ミステリ
2007.11.22 Thursday * 19:35 | 有栖川有栖 | comments(3) | trackbacks(3)

| 1/1Pages |